アトピー性皮膚炎

 アトピー性皮膚炎については、私自身がアトピーだということもあり、特に詳しく研究しています。

アトピー性皮膚炎の中医学的分類

 まず治療に先立ち、アトピーをタイプ別に分類します。タイプを分けてから治療の方策を立てるのが中医学では重要です。

1.乾燥型

 
 乾燥型は皮膚表面が角質化し、時に赤みを帯びて痒みを伴う場合の症状ですが、その中でもさらに分類ができます。

  • 気血不足型
     これは痩せ型の虚弱な体質の人に多く、血又は津液(血液以外の体内の水分)が足りないために皮膚を潤すことができないか、又は気が足りないために、表皮まで必要な水分を運ぶ力が足りない状態です。
  • 熱盛型
     これは、何らかの原因により体内に熱が生じ、その熱が体に長期留まることで、血や津液を減らし、体全体が乾燥状態になっているものです。

2.湿潤型

 皮膚表面がじくじくと浸出液で湿っている症状です。これもいくつかに分類できます。

  • 湿盛型
     体の水分代謝機能のバランスが崩れ、体内に余分な水分が留まり、もともと弱かった皮膚の表面まで滲み出てしまっている状態です。
  • 気虚型
     体内の水分量は適当であるものの、気が少ないために、体内のコントロールができず、表皮に水分が滲み出てしまっている状態です。
  • 偽乾燥型
     皮膚の表面は乾燥しているけれど、角質の下はじくじくしているものです。これは、湿盛型や気虚型のうえに体表に熱がある場合、又は余分な水分に熱が加わった状態です。

 以上が大雑把な分類ですが、多くの患者さんは乾燥型と湿潤型が入り混じっていたり、季節や体調によって乾燥型と湿潤型を行ったり来たりします。ゆえに治療する側はよく患者さんの状態を観察して分類せねばなりません。

鍼による治療とその経過

 患者さんのタイプを分類したら、その分類結果によって治療の方針を考えます。まず考えなくてはならないのが、患者さんの症状を引き起こしている根本的な原因を治療するということです。外見ではまったく同じ症状でも、人によって原因が違えばその治療方針もまったく違ってきます。これを「同病異治」といいます(逆に違う症状でも同じ治療を行う「異病同治」というものもあります)。これが西洋医学と中医学の違いです。

 アトピーのような体質が起こす病気は、体質そのものを変えていかねばならないので時間がかかります。それゆえに、同時に対症療法も加えなければなりません。アトピー治療における対症療法は、主にかゆみの軽減です。

 痒みは主に熱性の症状ですから、余分な熱を体から取り去るようにしなければなりませんが、熱自体を取り去るのか、それとも体内の水分バランスを整えることで体のほうが熱を冷ませるようにするかは症状によって変化します。これは同じ患者さんであったとしても、時々の症状の変化に応じて変えなくてはいけないことです。

 難しいのは水分バランスのコントロールを失っている患者さんで、乾燥型に体を潤す治療を加えて突然湿潤型になったり、その逆になったりということがあります。これは、対症療法に根本治療が追いついていないために起こります。つまり、表面的な症状をとっても、体本体はまだコントロールがきかないので、症状のぶれが起こるのです。しかし、このぶれは体質の改善とともに少なくなってくるので、根気強く治療を続けていく必要があります。

ステロイドについて

 ステロイドというのは、いわば噴火口に蓋をして、マグマが吹き出るのをむりやり抑えているようなものです。様々な副作用も報告され、使わないにこしたことはないものです。

 しかし、逆に言えば、根本的な治療をしないうちにステロイドという蓋をはずしてしまうということは、症状が吹き出るのを助長する行為です。一度吹き出たマグマを抑えながら治療するのはとてつもなくやっかいなことです。

 ステロイドを使う必要のない人がわざわざステロイドを使う必要はありませんが、ステロイドを使って症状を抑えている人は、鍼なり漢方薬なりで治療を始めたとしても、自己判断でステロイドを絶ってしまってはいけません。

 もしむやみにステロイドを否定する鍼師がいたら、それはアトピーを理解していないということですから信用してはいけません。

問題点

 アトピーの症状がひどくなると、藁をもつかむという気持ちになってしまいます。その心の隙をついて、怪しげなインチキ治療や、薬品、健康食品で儲けようとする輩が後を絶ちません。そして、患者さんは直りたい一心からそういうものに手を出し、お金をつぎ込みます。

 それでも症状が改善されればいいでしょうが、大抵はどうにもなりません。その結果、私のところに来るころには、症状がさまざまに入り混じった状態になってしまっているという患者さんがいらっしゃいました。

 こういう患者さんを治療するのは非常に大変です。それでも根気よく続けていただければ、少しずついい方向に向かうものですが、それまで受けてきた妙な治療に比べ、ごくごく普通の鍼をする私の治療には耐えられず、変化が出る以前にやめてしまうという患者さんもいらっしゃいました。

 アトピーの治療には時間がかかります。そして、その性質上「根治」は不可能に近いと思われます。できるのは、なるべく症状がでないような体の状態に持っていくということだけです。

 治療だけでなく、患者さん自身の生活管理、特に食事管理も必要になってきます。楽に簡単に、好きなものを好きなだけ食べて、鍼だけ受けていれば直るというような甘い話は絶対にありません。自分と向き合い、地道に自己の改善を積み重ねていくという覚悟がアトピーの克服には必要です。それができれば、鍼治療など受けなくても症状は改善されるかもしれません。