玄通堂
—
by
癒しません、治します 鍼灸は「癒し」ではない、「治療」であるというのが玄通堂のモットーです。鍼灸やマッサージ…
背骨を形作る椎骨には脊髄や血管が通る穴があいていますが、この穴を脊柱管といいます。脊柱管が何らかの原因(椎骨…
椎間板ヘルニアというのはいわゆる背骨を形作る椎骨の間にあるいわばクッションの役割をはたす椎間板という組織が本…
腰痛といっても様々な症状がありますが、ここでは骨の変形などを伴わない単純な腰部周辺の筋肉の緊張により起こる腰…
肩こりと一言で言ってもそのタイプは様々ですが、ここでは「首・肩・背中の上部・肩甲骨周辺」における筋肉の慢性的…
中医学での冷え性の考え方 手足が冷える原因は、主に四肢の末端に血流を届ける力が足りていないか、血管が細いか、…
便秘症はいくつかの種類に分かれます。そのうち女性の慢性便秘に多いのが、腸の便を排出する力が弱い弛緩性の便秘で…
WHO(世界保健機関)が鍼灸療法の有効性があると認めた症状の一覧です(日本鍼灸師会のサイトからコピーしたもの…
ここでは当玄通堂がどのような方針を持ち、どのような目的をもって運営されているかをご説明します。 当会の目的 …
坐骨神経痛は腰椎から出て下肢の後ろ側を通っている坐骨神経が、何らかのの原因により圧迫・刺激されて起こる腰部の…
不定愁訴症候群は、倦怠感や頭痛、食欲不振など様々な症状が起こりながらも、原因を特定できない一連の状態を指しま…
アトピー性皮膚炎については、私自身がアトピーだということもあり、特に詳しく研究しています。 アトピー性皮膚炎…
中医学での顔面神経麻痺の考え方 顔面神経麻痺は顔面神経が麻痺することで表情筋がゆるみ、麻痺した側の顔全体が垂…
中医学での半身不随(片麻痺)の考え方 西洋医学では脳卒中発作後に残る半身麻痺を「後遺症」と考え、病気としては…